こんにちは。楽々ママです。
皆さん毎日の家事育児をする中で、当たり前にやっている、けれどイライラしたり地味に面倒くさかったりする事ってありませんか?
まず、私の一番嫌いな家事について。
私は、家事の中で「食器を洗う」のが一番嫌いです。
「手が荒れるから」とかいう正当な理由ではなく、
単に「面倒くさい」「生産性がない」「時間の無駄な気がする」という理由。
「食器を洗う」って、「マイナスをゼロに戻しているだけ」という気がしませんか??
なので、本当は食洗機が喉から手が出るほど欲しいんです!
でも、賃貸マンションのためビルドインは無理だし、プチ食洗を導入しようと試みたものの、スペースの問題で設置できず😭
このままやるしかないのか😱
と、半分諦めていたのですが。。
諦めても毎日の食器は減らない訳で。。
私のモヤモヤもなくならない訳で。。
私は、なんでこんなモヤモヤを抱えながら毎日食器を洗っているんだ?
何か行動しない限り現状は変わらないじゃないか!
何か小さな変化でもいい、少しでも負担を減らす方法はないものか?
と考えた結果、子ども達の食器をワンプレートに変更する事にしました。
今まで、お茶碗、お味噌汁のお椀、2,3品程度のおかず、と1人で4,5個の食器を使っていたのですが、ワンプレートを導入する事により、おかずは一皿。場合によってはご飯もワンプレートに乗せてしまいます。
おかげで、1人2,3皿に減らす事ができました!
家族が多いと、1人の使用枚数の違いが意外と大きいんですね!
次に、やはり家族が多くて地味に面倒くさい事。
それは、「靴下をペアにする作業」。
これがほんっとに、地味に面倒なんですよね😅
乾燥機から出すと、靴下が「片っぽちゃん」になってまして、もう「片っぽちゃん」は行方不明😵💦
それを1つ1つ探して揃えて、引き出しにしまう。
これも毎日毎日、5人分の洗濯物の山をひっくり返しながら捜索にあたっている訳です。
💡💡💡
そうだ!バラバラに洗うから、バラバラになるんだ!という当たり前の事に気付き、
子ども達に洗濯物を出す時に、靴下は「洗濯ネット」に入れるように、お願いする事にしました!
これで、乾燥機からネットの中で仲良く一緒に出てきてくれるので、洗濯物の山から捜索する必要がなくなった!という訳です😆👍
いかがでしょうか??
皆さんもおそらく、私とは違う部分で、地味に面倒な事、イライラする事、あると思います‼️
是非、それはそのままにせず、少しの工夫を考えてみて下さい!
その繰り返しが、快適な生活に近づく一歩になりますよ!