おはようございます‼️
我が家の長子、一姫は現在小学一年生。
初めての夏休みにいろいろ戸惑っている楽々ママです。
中でも厄介なのが自由研究。。
担任の先生からは
「本当に何でもいいんです〜」←そのさじ加減がわからないから困っているのよ😫
「お子様の興味を掘り下げる感じで」←一姫に興味あるもの聞いたら、ナイ!って言われたんですけど😭
お兄ちゃんのいるママ友に過去の例を聞くと、
「虫を集めて標本にした」←虫はちょっと〜😅
となかなか参考にならず困っていた所、学校で個人面談があったので、
「自由研究を何したらいいかわからなくて😅」
と正直に申し出て見ました!
すると、
「外部のイベントで作った工作物でもいいし、本当に何でもいいのですが。。
そうそう、お料理とかおススメですよ‼️」
と。
「え?お料理?」
「はい、高学年になると家庭科が始まるので、自由研究でお料理する子もいるのですが、一年生では珍しいですし、おススメです‼️
おウチでお料理作ってる所を写真に撮って、自分のレシピとして、簡単にまとめるような感じで。」
「お〜😳✨いいですね‼️一姫お料理興味あるので、それなら興味もってやるかも知れません!!」
という訳で、
楽々ママ家初の自由研究!お題は。。
「一姫お料理レポート」に決定🙋♀️
本当は親の手を借りずにお題を決められれば1番いいのですが、
私以上に「自由研究って何?」状態ですもんね😅
今これを書きながら、
2年後に待ち受ける「二太郎初めての夏休み」に一抹の不安を感じております。。
虫は集めないだろうが、またお題に悩む事になりそうです😅