こんにちは。楽々ママです。
ついに夏休みも残りわずかとなりました。地域によっては、もう2学期が始まっているようですね!
さて、本日一姫(6歳)と劇団四季のライオンキングを観に行って来ました。
ライオンキングと言えば、昨年12月に20周年を迎えた超ロングランの人気ミュージカルです。
私も20年近く前、まだ上演されて間もない頃に観に行った記憶があります。
その時の感想は、正直イマイチでした😅💦
なので、その後20年一度もリピートしなかった訳ですが。
というのも、ライオンキングはミュージカルと言えばミュージカルなのですが、歌やダンスや演技で魅せるミュージカルとはちょっと違うのです。
小道具大道具は素晴らしいのですが、ストーリーは単純で、感情の機微があまりないんです。
なので、なんというか、わぁーすごーい!っていうだけ、、
ミュージカルというより、臨場感のあるアニメを見てるような感じです。
ミュージカルが好き!な人には何かが物足りない感じですが、逆にミュージカルにあまり馴染みのない方にとっては純粋に楽しめるエンターテイメントショーかも知れません!
本日は夏休み中という事もあり、小学生くらいの子どもがたくさん観に来ていました。
一姫はというと、ストーリーの全ては理解できていないものの、どうやら楽しかったようです‼️
まず、動物の格好をした人がたくさん出てきます!
一つ一つの小道具がとても上手くできていて、演者が確かにそこに存在しているにもかかわらず、その存在を忘れるくらい動物の動きが本物のようで、アフリカのサバンナの雰囲気を再現しています。
ところどころ、演者が客席に降りてきてくれるので、舞台と客席が一体となり、大人も子どもも楽しめます‼️
以前テレビで見たのですが、悪役スカーの頭は機械で動くようになっていて、首の上げ下げは手元のリモコンで操作するらしいです。
しかも、そのリモコンは演者一人一人の要望に合わせた特注だとか。
そんなこだわりの小道具を見るのも、このミュージカルの魅力の一つです。
小学生くらいのお子さんの、初めての本格的ミュージカルとしておススメです‼️
最後に!
【子どもがライオンキングを100倍楽しむためには??】
ミュージカルを観る前に、アニメであらすじを予習して来て下さい!
一姫は6歳にしては理解が早い方だと認識しておりましたが、
ライオンキングを観終わって、話をしていると、
「え?ナラってライオンだったの??
猫だと思ってた。。」
「え?スカーもライオンだったの??
虎だと思ってた。。」
だそうです😅💦
まぁ、ナラが猫でもスカーが虎でも、なんとなく話は分かったみたいですが、、
いきなりミュージカルの衣装や小道具で、動物の種類を見分けるのは難易度が高かったかな??
たまたま次の日に学童でライオンキングのアニメを見せてもらったようで、ミュージカルと同じ話だったと喜んでいました。
それを聞いて、あー、逆だったら良かったと後悔💦
アニメ見てからミュージカルを観に行けば、100倍楽しかったに違いありません!!
もし、これからお子さんをライオンキングに連れて行こうと考えてる方がいらっしゃいましたら、是非是非先にアニメで予習させて下さい‼️