こんにちは。楽々ママです。
突然ですが、明日から一姫(小1)のクラスが学級閉鎖になりました。
期間は12/4〜12/6の3日間です。
昨日の時点でインフルの子が2人。
本日インフル5人、発熱5人の計10人の欠席で学級閉鎖が決まったようです。
親になってから初めてだったのでビックリしたのですが、
なんと、学校からは、欠席者数、学級閉鎖の期間などがかかれたお手紙1枚‼︎
ピラッ。
一姫「明日から学級閉鎖なんだって。3日間お休みだって」
楽々ママ「え??が、学童は??学童は行ってもいいんだよね??」
そうこうしてると、学童からお電話があり、
「ご存知かと思いますが、一姫ちゃんのクラスが明日から学級閉鎖になります。
つきましては、自宅待機のご協力をお願いします。
どうしてもの場合は、本人の体調が万全の場合に限りお電話でご相談の上、コアタイムのお預かりになります」
コアタイム=平日は放課後の時間から
もうね、ビックリです‼︎
私は現在夫の家業を手伝う自営の身なので、いきなり明日から一姫が3日間休むと言われてもなんとかなるのですが、
銀行員時代だったらアウトですよ😱😱😱
本人が元気でも学級閉鎖で預け先がなくなるなんて全く考えてなかったです💦💦💦
そこで、気になってネットでいろいろ調べたのですが、
本人が元気な場合の学童の対応はそれぞれ異なるようです。
1.朝から預かってくれる
2.放課後からなら預かってくれる←一姫はこれ
3.預かってくれない
厳しいところだと、兄弟が感染していて本人元気でも預かってくれない所もあるそうですよ。
入学を控えたお子さんがいらっしゃるパパママは、お子さんの通う学童の対応を事前に確認した上で、学級閉鎖時にどのようにやり過ごすかを相談しておくことをおススメします😱💨
一姫が保育園時代は、クラスでインフルの子が出ると、どうかうつりませんようにと、ヒヤヒヤしていた訳ですが、
まさかクラスの子の感染にもヒヤヒヤする事になろうとは😱
おそるべし、学級閉鎖💨
しかし、インフルエンザの感染力を考えると、仕方のない事なのかも知れません😫