こんにちは。楽々ママです。
現在生活に欠かせない電動ママチャリ。
基本的に毎日乗っていて、週に2〜3回は2つ先の駅まで子ども達の習い事の送迎に使用しています。
そんなママチャリがある日、二太郎の体操教室の帰りに乗ろうとすると、タイヤがバコバコになってるではないですか😱💨
第一感、
「パンクされた」と思いました‼︎
というのも、楽々パパが若い頃地元で自転車をパンクさせられたという話を聞いており、
自転車を止めていたのがその近くだったからです。
電動自転車なら自宅から10分で行けるけれど、徒歩だと20分はかかる道を、パンクした重たい電動自転車を押しながら、二太郎と一緒に帰ってきました。
幸い自宅近くに自転車屋さんがあるので、その足で自転車屋さんに行くと、、
自転車屋さん
「あ〜、コレおそらくネジの緩みが原因ですね!」
楽々ママ
「え?パンクじゃないんですか?」
自転車屋さん
「パンクの可能性は否定できませんが、釘などが刺さっていない限りすぐには分からないんです。今のところネジの緩みが原因の可能性が高いので、空気いれて2〜3日様子を見て下さい」
と。
で、2〜3日様子を見ましたが、自転車は何事もなく晴れてパンクしていない事が判明‼︎
ネジの話なのですが、
自転車の空気って自分で入れるじゃないですか!
その時黒いキャップを外しますよね?
そのキャップを外す時に、その下にあるネジを一緒に緩めてしまう人が多いのだそうです。
空気を入れた後、必ずそのネジを締め直してから黒いキャップをするようにアドバイスいただきました!
日常的に自転車に乗る方、ご存知かも知れませんが、そんな訳でネジが緩んでいると大変な目に遭うので、今一度緩みがないか確認して見て下さい❣️
そして、自分のせいなのに第一感他人を疑ってしまった自分が恥ずかしいです😅💦