こんにちは。楽々ママです。
さっそくですが昨日の続きを書きたいと思います。
3.診察
さて、長い入院生活が始まりました。
午前中は土日以外、毎日子宮頸管の長さを測る診察があります。
昨日は2.1cm、今日は2.6cm、また次の日は3.2cm。
どうやら子宮頸管、安静にしていると少し伸びるんです🙆♀️
しかし、先生に言わせると一度短くなった子宮頸管は、長くなったように見えてもすぐにまた開いてしまう。一度剥がしたセロハンテープをもう一度つけてるような状態とのこと。
という事で、3cm以上になっても手放しに喜べる訳ではないですが、なんとなく気持ち的にはホッとしたりするのでした。
逆に言えば2.5cmとかいう日は、またこのままどんどん短くなったらどうしよう😱
と、毎日の子宮頸管の長さに一喜一憂する日々が続きます。
「子宮頸管 長さ」
とネット検索すると、
「30週で3cmを切ってしまいました、不安です」みたいな知恵袋とかがでてきてですね。。
「もう30週まで行ってるんだからいいじゃん!!3cmあれば充分じゃん!!」と何度思った事か。。
16週で2.1cmって、私が調べたネット検索の中では最短でしたからね😅
という事で、少しずつ自分の置かれている状況に気付き始め、1週間や2週間で退院できるはずがない事を悟りました😅
先生からは、
「まずは24週を目指しましょう!
24週までいけば万が一生まれてしまっても赤ちゃんの命は助ける事ができます。
次は28週。28週までいけば障害が残る可能性をグンと減らす事ができます。
あとは、30週、32週、34週と、できるだけ長く持たせていければいい。頑張りましょう!」
と言われていました。
4.入院生活で辛かった事その1
とは言え、私が何を頑張るのかと言うと、、
ただ横になっているだけ😅
症状によっては、お腹の張り止めであるウテメリンという点滴を24時間する必要がある方もいるのですが、
私の場合、お腹が張って子宮頸管が短くてなった訳ではないので、点滴はなし。
ある意味皆さんと同じフリーな状態で、ただひたすらゴロゴロしているだけなんです💦💦💦
何が辛いって、とにかく暇‼︎
両親や友人、楽々パパが入れ替わり立ち替わりお見舞いに来てくれるものの、そこでのおしゃべりを除いては、テレビか携帯くらいしかする事がないんです😭😭😭
友人からは編み物でもすれば?と勧められましたが、座ってもいけない身の上、編み物も出来ず。。
楽々パパからは、スピードラーニングを借りましたが、聞き始めると100%寝てしまうので、全く身になりませんでした😅💦
仕方ないからナメコを集めたり。。←分かる人いるかな?笑
眉毛はボーボーに伸びるし、一日中パジャマだし、テレビを見ながら気がついたら寝ていたり、逆に夜は寝れなかったり。
夏に入院したのに、気がつけば季節は秋。
お見舞いに来てくれる人の服装が、いつのまにか長袖になっていました。
いつのまにか紅葉している窓の外の景色を眺めながら、最後の一葉的なため息をついたりしておりました。
次回に続く。。