こんにちは。楽々ママです。
前回は我が家でおこった食卓革命①「お米を発芽玄米に変える」についてお話しました。
今回はその他2つの革命についてお話したいと思います。
食事作りの時短、簡素化
一汁三菜から一汁二菜へ
お米を発芽玄米に変えた事によって、糖質を分解する栄養素をお米から得られるようになった楽々ママ家。
いろんな栄養を取るためにおかずがたくさん必要だと思っていたのが、なんとお米にセットでついてくる!!
おかず、減らしていいですか??
という訳でおかずを一品減らすことにしました!!
お米にセットでいろんな栄養素がある
↓↓↓
おかずを減らす
↓↓↓
ご飯を作る心理的、時間的余裕が生まれる
↓↓↓
お味噌汁や主催を丁寧に作れる
結果的に、
ご飯を作る時間が短縮され、一つ一つが美味しい食卓に!!
全てに味付けをしなくてもいい
お料理教室ではさらに、
「すべてに味をつけなくてもいい」という事を教わりました。
こちらも目から鱗。
今までなんとかいろいろおかずを食べてもらおうと、一汁三菜に全て味付けをしていた楽々ママですが、、
そんな訳で、蒸し野菜や生野菜など味付けをしなくてもそのまま食べられる物も食卓に並ぶようになりました☆
お味噌汁は無添加を選ぶ
お味噌の原材料の中に「酒精」と書いてあるものは、商品として出荷するために酵母の働きを抑えるアルコールが含まれているとのこと。
お味噌は健康にいいというイメージがあるかと思いますが、それは「発酵食品」だからですよね?
【一般的に発酵食品に期待されている健康効果】
- 癌発生率を下げる
(乳がんや胃がん、大腸がん、肺がんなどの発生リスクを下げると言われている)
(血圧やコレステロールを安定させ動脈硬化や血栓を防ぎ、脳卒中や心疾患などのリスクを下げる)
- その他
(骨粗しょう症防止、老化防止など)
- 放射能の防御作用
これらの健康効果は「発酵食品」であればこそ期待できるのであって、
酒精によって発酵が抑えられているお味噌は、もはや「発酵食品」ではないのでは??
さっそく家に帰って原材料を見ると、
思いっきり「酒精」と書いてありました(^^;
せっかくお味噌汁を作って食べても、酵母の働きが抑えられていたなんて!!
まとめ
本当、知識って大切ですよね。。
今まで、せっかく元々あった栄養素をわざわざ取り除いた白米を食べ、その糖質をエネルギーに変えるために一汁三菜の料理に四苦八苦し、酵母の死活化したお味噌汁を飲んでいたなんて!!
しかも、、
それを改善するためにした事と言ったら、
- 発芽玄米、雑穀米を買う
- お味噌を無添加に変える
以上!!
かくして、いとも簡単に楽々ママ家の食卓革命はおこったのでした!
皆さんも是非取り入れてみて下さい☆