こんにちは。楽々ママです。
今日は、義母から教わった時短で美味しいグラタンの作り方を紹介したいと思います!
グラタンって、まともに作ると結構大変ですよね・・・。
具を炒めて、それとは別にホワイトソースを作る。
ホワイトソースは丁寧に作らないとダマになるし、力はいるし。
義母に時短簡単グラタンを教わる前は、グラタンは滅多に作りませんでした。
それが今や、一姫二太郎の大好物のこのメニュー、二週間に1回くらいの割合で登場します。
簡単時短グラタンの作り方
それでは早速作り方です!!
(大人2、子ども2人分)
*玉ねぎ(半分)みじん切り
*しいたけ(三つくらいかな?適当です。買ってきたパック全部細切りにして、残りは冷凍してます)
*ベーコン(2枚くらい。こちらも買ってきた分全部切って残りは冷凍します)
*鶏肉(150グラムくらい。一口大に切ります)
上記の物を少量の油で炒めて、塩、コショウを少々。
玉ねぎが透き通るくらいに炒まったら、
小麦粉をおおさじ3杯くらいを投入し、全体に馴染むように炒めます。
馴染んだら、牛乳を少量足して、伸ばすように混ぜます。
少しずつ牛乳を足し、(グラタンのソースっぽいなめらかさになるまで)、コンソメを投入。
塩、コショウで味を調える。
最後にバターを少量入れるとコクがでます。
以上でソースは出来上がり。
別にマカロニを茹で、
(マカロニはソースが絡みやすい、ねじねじした?種類を使っています。)
グラタン皿にマカロニを並べて、先ほど作ったソースをたっぷりかけ、チーズを乗せて
レンジやトースターでグラタンを焼く。
以上です!!
お友達にもおススメ!!
私がしょっちゅうグラタンを作っているので、
「レトルトでも使っているの?」と不思議に思ったお友達がいたので、
この作り方を教えたところ、
お友達もかなりの頻度でグラタンを作るようになったとの事!!
最初は小麦粉と牛乳の量などで試行錯誤があるかも知れませんが、数回作るうちに、ちょうどいい量がわかってきます。
(私もお友達も、小麦粉の量が少なく最初はソースがゆるすぎてしまいました)
(逆に小麦粉が多すぎると牛乳もたくさん必要になります)
この作り方で作ると、ソースがダマにならず、とってもクリーミーに仕上がります!!
また、しいたけやベーコンの余りは、刻んで冷凍しておき、
次回グラタンを作る時はその冷凍を使います!!
買わなくて済むし、切らなくて済むし!!
楽々ママ家は冷凍のベーコン、冷凍のしいたけ、マカロニが常備されていて、
牛乳と鶏肉だけ買い足してグラタン!なんて日が結構あります!!
簡単なのに美味しい!!
子どもも喜ぶ!!
是非お試し下さい☆