こんにちは。楽々ママです、
最近はこちらの言ってる事はほとんど理解していて、カタコトの日本語を話す三太郎くん(一歳10ヶ月)。
そんな彼を見ていると、言語の獲得の原点を見ているようです。
私の英語レベルは、「おっしゃる事は分かります」程度。
こちらの伝えたい事は、表情とジェスチャーと単語を駆使して、全身全霊で伝えてます。
今の三太郎がまさにこの段階。
朝起きると、必ず冷蔵庫をバンバン叩き、目をキラキラさせて来ます。笑。
「バナナ食べる?」
「いやない」←ものすごい首を横に振ってNOアピール。
「みかん?みかん食べたいの?」
「いかん(みかん)いかん(みかん)」←ものすごい首を縦に振ってYESアピール。
ご飯のおかわりはお皿を持って歩み寄って来て、「くださ〜い」と言ってくる。
おかわり欲しいの?と確認すると、大きくうなづくので割と分かりやすい。
DWE(ディズニー英語システム)の宣伝用の無料DVDでも、言葉をシャワーのように浴びることが重要だって言っていた気がしますが、毎日毎日日本語のシャワーを浴びていたら、周りの人が何言ってるかなんとなく分かるんだなぁ〜と妙に感心してしまいます。
それにしても、おそらく三太郎は一年もすれば日本語ペラペラになると思いますが、私の英語は高校生くらいから進化せず、、なんなら退化してますからね💦
英語のシャワー浴びてないから仕方ないか🤪?