こんにちは。楽々ママです。
今日は昨日に引き続き、複数育児についてお話したいと思います。
「お姉ちゃんだから○○しなさい」は超NGワード
私が改めてお話するまでもなく、
「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」
「お兄ちゃんなんだから優しくしなさい」等、
長子に対して「お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから○○しなさい」は、
超NGワードです。
「できるだけ言わないようにしましょう」ではなく、
「絶対に言わないようにしましょう」!!
何故、そんな事を言うかというと、、
この理不尽な言い回し、言われた側の恨みは深く、数回言っただけでも
「私はいつもお姉ちゃんだから我慢させられた」と言われかねませんよ!
私は四人兄弟の二番目ですが、両親がそれぞれを「一人っ子として育てた」と言うぐらいなので、
「お姉ちゃんだから我慢しなさい」と言われた記憶はありません。
が、
自分に置き換えてみると、例えば
「お母さんなんだから我慢すれば?」
「妻なんだから○○して当然でしょ?」
「女性なんだから。。」などと
夫に言われたらどう思うでしょう?
本当に理不尽な言い回しですよね?
特に長子は、ただでさえ下の子にママを取られたようで寂しい思いをしており、好きでお姉ちゃん(お兄ちゃん)になったんじゃない!と思っているところに、
「お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから我慢しなさい!!」
なんて理不尽!!
でも気を付けて下さい。
うっかり言いそうになるんです。。
何故かというと、長子の方が聞き分けがいいからです。
兄弟の間で何か揉め事が起きた時、長子に引いてもらうのが一番手っ取り早くその場が丸く収まる訳です。
そして、小さい子はわからないんだから、まだ小さくて可哀そうだから、あなたが我慢しなさい。そうすればとりあえずこの場は収まるんだから、という事に。。
そのため、私はかなり意識して言わないようにしています。
一姫は聞き分けがよく、二太郎は聞き分けが悪いので、何か揉めると一姫が引く事が多いのですが、私はあえて
「一姫我慢する事ない!お姉ちゃんだからって我慢しなくていい!!」と伝えています。
おかげでその場は収まらないので、大騒ぎなのですが、それでいいと思っています。
「さすがお姉ちゃん」「さすがお兄ちゃん」も実はNG?
「さすがお姉ちゃん」「さすがお兄ちゃん」
これは一見悪くない言葉に聞こえますが、これもなるべく言わないようにしています。
この言葉は「お姉ちゃん(お兄ちゃん)である事」を自覚させ、
「お姉ちゃん(お兄ちゃん)だからがんばろう!」という良い作用を生むように思われるかも知れませんが、
「お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから頑張らばらなくては。。」という思いを無意識に植え付けかねない危険なワードでもあります。
長子の方が責任感が強く、面倒見がよく、他人に甘えない。
そんなイメージは誰もが持ってしまいがちですが、
産まれた順序はその子の責任でもなんでもなく、家族という枠組みの中でしか関係のないものが、その後の社会と関わる際にも大きな影響を及ぼすのはおかしな話です。
お姉ちゃんだから、お兄ちゃんだから、妹だから、弟だから、という事は関係なく、それぞれを一人の子どもとして育てていきたいものです。
もし言うなら「さすが○○ちゃん!」や「さすが○○歳!」と、その子個人にスポットを当てた言い回しを選ぶようにしましょう☆
なんて偉そうな事を言いながら、、
今日、子ども達と部屋の片づけをしている時、
「はい、これ片付けて!はい、コレも!」なんて、近くの一姫に言ったら、
「もう!なんで一姫にばっかり言うのよ!!」
と怒られてしまいました。
(はっ!!言っても言ってもやらない二太郎に言い疲れて、つい一姫にばかり言ってた!!)
あちゃー。。
本当に、気を付けないと親って長子に頼ってしまい、負担をかけてしまうものですね!!