こんにちは。楽々ママです。
2021年度入学予定のお子様がいらっしゃるパパママ、そろそろランドセルの情報が気になって来ている事かと思います。
今日は我が家の女子代表(現在一年生)のラン活を振り返ってみたいと思います。
そもそもランドセルを大きく分けると、
1.工房系(土屋鞄など)
2.メーカー系(セイバンなど)
3.量販店系(イオンなど)
の3つに分かれる訳ですが、皆さんはどこで探そうと思っていますか?
私は当初2のメーカー系を検討していました。
工房系のラン活熱の過熱っぷりにビビっていた事、工房系は高いのだろうと思っていた事などが理由です。
メーカー系の中ではセイバンの天使の羽が良さそうなのでまずはそこから検討を始めました。
一姫二太郎三太郎を引き連れて銀座のデパートにランドセルを物色に行ったのはいまを去る一昨年の6月頃になります。
まずはデパートに行けばたくさんあるランドセルの中から、いくつか目星いものが見つかるだろうと深く考えずにデパートに行ってみると、
時期尚早のため特設の展示会がまだ始まっておらず😅💦
数少ないランドセルの中から、本命のセイバンの天使の羽を一姫に背負わせてみると、
一姫「背中が痛い」
と。
楽々ママ「え?ホント?違う種類は痛くないの?」
と背負わせるも、「天使の羽が痛い」という結果。
店員さんに伺うと、近年天使の羽の厚みが増して、稀に痛いというお子さんがいるとの事でした。
大本命の「セイバン 天使の羽」がここで消えてしまいました。
せっかく銀座に3人連れて来たのだからこのままで帰ってなるものか‼︎と、
当初興味のなかった工房系を見て回る事にしました!
銀座で実際回ったのは黒川鞄、池田屋鞄、そして鞄工房山本。
全く同じ3つを回られた方のブログを見つけたので貼っておきます。
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/moritama628/entry-12358940902.html
私の主観ですが、
黒川鞄はまさに職人技!というようなもはやランドセルという名前の高級鞄みたいな感じ!なのですが、ちょっと重たいのと子ども的にはシンプル過ぎて可愛さがないかな?という印象。
池田屋鞄はランドセルの良さを追求したイメージ。デザインはとてもシンプルながら、物の良さはすぐに分かるような印象。
そして、最後にオススメしたい鞄工房山本ですが、こちらのランドセル、一言でいうと圧倒的に可愛い❣️です。
しかも、職人の方が1つ1つ丁寧に作って下さっているだけあって、可愛いにもかかわらずミーハーな感じはせず、なんというか上品な仕上がりなんです!
↑
銀座ショールーム。
めちゃくちゃ可愛くないですか😆?
ランドセル選びに引きずり回されて疲れ切っていた一姫もここで一気にテンションが上がり、
ここで買う‼︎と決意。
なんとその時点(6月)で売り切れている種類もありました😱💨
懸念していた値段についても、セイバンの天使の羽とほとんど変わらない事が発覚‼︎(※革の種類によっても異なります)
工房系は早く買わないと売り切れる事は知っていたので、その場で一姫に色柄を決めてもらいすぐにネットで注文!(←ショールームでの購入は不可で、全てネット販売だそう)
かくして、我が家のラン活は当初検討していなかった工房系で幕を閉じたのです。
今回、銀座で3つの工房系を見て思ったこと。
それはやっぱり、工房系は人気なだけある‼︎
正直、ランドセルにそこまで強い思入れはありませんでしたが、工房系のクオリティーの高さを見くびっていました!
なんなら子どもよりも大人が見惚れるような素晴らしい鞄です。
これからラン活をされるパパママ。
是非一度工房系のランドセルをご覧下さい❣️
鞄工房山本の公式HP
↓↓↓