こんにちは。楽々ママです。
いよいよ三太郎が本格的なイヤイヤ期に突入したようです。
昨夜は、コップを片手にペットボトルの麦茶を自分で注ぎたがり、蓋を開けても嫌、閉めても嫌。
手足をバタバタさせて発狂寸前。
全身でイヤイヤを表現していました💨
イヤイヤ期への対処法は、育児本やら先輩ママからのアドバイスやら、いろいろあるとは思いますが、
もうこうなるとね😅💦
何言っても無理ですよ!!(爆)
相手はそんな冷静な状態じゃないですから😭
〇〇したかったの??
と仏の顔で聞ける回数だって限界がありますよ‼︎
こっちは仏じゃないんでね💨
という事で、家の中で安全が確保できている状態であれば、
「しばし泣かしておく」のも1つの手です。
っていうかもう、それしかやりようがない時がある💦
昨日は床に転がってしばし泣いてましたが、
「じゃあ、そろそろご飯食べる?」と聞くと
三太郎「うん‼️」
食べるんか〜い!!
ペットボトルの蓋はどうした?
開けたかったのか閉めたかったのか?
あんなに発狂寸前で何かをしたがっていたのに、
ケロっとした顔でご飯食べてましたからね😅
そう言えば一姫のイヤイヤ期の時も、保育園からの帰り道に
「あっちー!」と道を指され、
そっちの道に行くと
「あっちー!」と元に戻され
そっちに行っても
「あっちー!」
(何度か繰り返す)
結局正解ないですからね!!
そんなん付き合ってたら、いつまで経っても家に帰れませんから‼︎
恐るべしイヤイヤ期ですよ!!
でもこれって成長過程なんで、イライラしても仕方ないというか、ママがどうのこうのできる部分にも限界があるというかね、、
言い回しなどは試してみても無理だったら、付き合い切れないんで、イライラする前に自分のやるべき事をやってしまった方がいいかも知れない😅💦
あとはただ、過ぎ去るのを待つべし。。かな?