こんにちは。楽々ママです。
今日は一姫、二太郎が2,3歳の時に購入したストライダーについてご紹介したいと思います。
ストライダー、ご存知でしょうか?
最近は、かなりメジャーな乗り物になっているので、街中でご覧になった方も多いかと思います。
![]() |
価格:11,772円 |
↑↑↑
こちらです。
こちらのストライダーですが、楽々ママ家では一姫の3歳の誕生日、二太郎の2歳の誕生日にそれぞれプレゼントをしています。
ストライダー自体は1歳半から乗れますが、一姫が2歳の時には単に存在を知らなかったため、3歳の誕生日プレゼントになってしまいました。
ストライダーがおススメな理由!!
さて、さっそくですがストライダーがおススメな理由をお話したいと思います。
それはですね。。
簡単に補助輪なしの自転車に乗れるようになるからです!!!
あまりにベタな理由でがっかりさせてしまいましたか?
かく言う私も、「補助輪を簡単にはずせるようになる」という触れ込みを信じてストライダーを買った人間なのですが(^^;
実際、現在一姫6歳、二太郎5歳になってみて、
このストライダーのありがたみを語らずにはおけない状況になっております!!
一姫(5歳時)の補助輪の外し方
- まず、3歳の誕生日にストライダーを購入。
最初はストライダーに跨いで歩くだけしかできないのですが、さすがに子どもは習得が早く、いつの間にかストライダーの椅子に座り、足を地面から離してすいすいと乗り回せるようになります。
最初跨って歩いてるだけの時は「ホントにこんなんでいいの?意味ある?」と思うかも知れませんが、根気よく見守ってあげて下さい。
強いて言えば、椅子の高さをほんの少し高めに調節する事により、椅子をお尻に近づけて座らせるように促すと、習得が早いかも知れません。
- 4歳の誕生日に補助輪つきの自転車を購入
ストライダーを自由自在にすいすいと操れるようになった一姫ですが、補助輪つきの自転車を購入して乗せてみると、まさかの
ペダルがこげない!?
そうなんです。ペダルをこぐって意外と難しいらしく、予想外ではありましたがペダルをこぐ練習が必要でした!
※しかし、補助輪付きの自転車については賛否両論あるようで、補助輪に頼る事に慣れてしまうとせっかく身に着けたバランス感覚を失ってしまうので、ストライダーから直接補助輪なし自転車に移行した方がいいという意見もあります。
一姫に関しては、あまりにもペダルがこげなかったので、補助輪ありの自転車を間に挟みつつ、バランス感覚を失わないようにストライダーを平行して乗らせるようにしていました。
- 5歳でいよいよ補助輪を外す
一姫、5歳。当時、そろそろ補助輪を外そうと思い立ったものの、生まれたばかりの三太郎を抱え、つきっきりで練習に付き合ってあげることは不可能な状況でした。
昭和生まれの皆さんなら誰でも経験していると思われる、ママパパに後ろから自転車を押してもらい、
「放さないでね!!放さないでね!!」
って言ってるのに、いつの間にか手を放されていて、それに気づいた時に転倒するっていう練習方法、ありますよね??
あれは、我が家では無理だった訳です。
で、どうしたかといいますと、、
まず、補助輪なしの自転車にまたがらせ、
「ストライダーみたいに蹴って進んで!!」
しばらく、ペダルを無視して自転車でストライダーのように蹴って進めるようになってもらいます。
自転車はストライダーより重いので、最初は若干戸惑っていましたが、すぐにできる
ようになります。
それができたら、
「少しの間、足を地面から浮かせて!」
しばらく、足を浮かせて自転車に乗ってスーっとしてもらいます。
これもすぐにできます。
それができたら、
「足をペダルに乗せてすぐに下ろして!!」
ある程度の時間、足を地面から離せるようになったら、その足を一瞬でいいのでペダルに乗せてもらいます。
それを数回繰り返していると、ペダルに足を乗せている時間が長くなってきます。
それができたら、
「一回でいいからペダルこいでみて!!」
それができたら、ペダルをこぐ回数を2回、3回と増やすだけ!!
一姫が補助輪を外すのに費やした時間、なんと
30分弱!!
さらに、私は一度も手を出さず、三太郎を抱っこしたまま、
口で指示しただけ!!
いかがでしょうか??
これぜ~んぶ、
ストライダーのおかげなんです!!
ストライダーですでに、自転車のような2輪の乗り物の上でどのようにバランスを取ればいいかを知っているので、乗り物が変わってもバランスの取り方は同じなんですね!
逆に言えば、私を含めた昭和生まれの皆さん、
よくそのバランス感覚(を身に着けていない状態)で、
むしろ補助輪に頼ってどっかりと自転車の椅子に座ってしまっていたような人間が、、
二輪の自転車に乗ろうとしてたな!!
そりゃ転ぶわ!!
って感じですよ!!
お子さんが、2、3歳のママ、パパ。
将来、補助輪外すのに苦労したくなかったら、
誕生日プレゼント、もしくはクリスマスプレゼントは是非ストライダーの購入を検討してみて下さい!
100%おススメです!!
![]() |
価格:11,772円 |
長くなってしまったのでこの辺で。
私が購入した頃は、ストライダーは一種類しかなかったと思うのですが、紹介するために確認していたところ、現在はペダルをつけられたり、高機能なスポーツタイプというものがあるようです。また、変身バイクのようなストライダーの類似品もたくさんあるので、その話はまた次回にさせていただきます☆